ノンアルコールドリンクのデメリット

ノンアルコールのデメリット

ノンアルコールドリンクにはデメリットはないのでしょうか?
考えられるものをいくつかピックアップしてみました。

健康志向の方に人気のノンアルコールドリンク。近年ではおいしいノンアルコールドリンクが増え、スーパーや飲食店でも取り扱いが増えたことにより、一気に身近な存在になりましたね。

メリットばかりが注目されやすいのですが、ノンアルコールドリンクには良いことばかりなのでしょうか?

ノンアルコールドリンクにはデメリットはないの?

ノンアルコールドリンクのデメリットとは、どのようなことが考えられるでしょうか?

私自身はとても良いものだと思って飲んでいるのですが、見落としているデメリットがあるのかもしれません。チェックしてみましょう。

ノンアルコールドリンクには添加物が多い

市販のノンアルコールドリンクには、色々な添加物が配合されているケースが多いです。

例えばビールで言うと、ビールは原則として「大麦、ホップ、水」を原料として製造するものであり、現在の日本のビールのほとんどが、麦芽、ホップ、米、コーンスターチあたりに限定して製造されています。
それ以上に添加物が入る場合は、発泡酒や第三酒ビールという種別になっていくのです。

ではノンアルコールビール(ビールテイスト飲料)はどうなのかというと、こちらはアルコールの風味をプラスするために、調味料や香料など、様々な添加物を使用しています

ノンアルコールカクテルなどもその他のノンアルドリンクも同様。
アルコールが入っていないという物足りなさを補うために、様々な添加物をプラスして味わいや香りを調整しているのです。

おかげでおいしいノンアルコールドリンクが増えましたし、個人的には添加物だからと言って一概に悪者だとは考えていないのですが、添加物が気になる方は気になるのかなと思うんですよ。

もちろんノンアルコールビールの中にも、添加物が少ないものはありますので、気になる方は原材料をチェックして選んでみてくださいね。

ノンアルコールドリンクとアルコールドリンクは似て非なるもの

これまで色々とノンアルコールドリンクもお酒(アルコールドリンク)も飲んできましたが、率直な感想としては、それぞれ似て非なるものである!ということ。

たしかに昨今のノンアルコールドリンク風味はお酒に近いですし、中には「これおいしい!」と感動するものもありますが、それはあくまでノンアルコールドリンクとしての感想。

お酒を飲みたい欲求を完全に代替できるのかと問われると、それはやっぱり無理があるんですよね。

私にもアルコールを控えないといけない期間があって、でも気分的にどうしてもお酒が飲みたい気持ちになったことがあったんですよ。
そんな時にノンアルコールドリンクデビューしたわけですが、最初は慣れませんでしたね。お酒を飲みたい気持ちが、中途半端にノンアルコールドリンクに刺激されてしまって、余計にモヤモヤモンモンしたものです。

酔うことができない以上、ノンアルコールドリンクには完全にお酒の代わりを務めることはできません。

実はちょこっとアルコールが入っている可能性がある

「これはノンアルコールだから酔わない!」と油断していると危険なケースがあります。

ノンアルコールという定義は「アルコール分1%未満」なので、逆に言えば中にはアルコール分0.9%の商品も含まれている可能性があるのですよ。

昨今ではアルコール分0.00%のものが主流ですし、アルコール分0.5%以上のものに「低アルコール飲料」と表示してくれている商品もあります。(※成分表示や原材料欄の近くに必ず何かしらのアルコール分の表示はあります!)

もちろんアルコール分0.00%の商品は、完全にノンアルコールです。
しかしあまりチェックせずに低アルコール飲料を飲んでしまって、飲酒チェックにひっかかったり、アレルギーの方には身体への影響がでる可能性もあります。

必ずチェックしてから飲むようにしてください。